TIA(TIC)活動リポート/TIA(TIC) Activities Report
2015年
6月
25日
木
日本文化”いけばな体験”出前教室(全3回)
東海村国際センター会員が「花を通じての友好」を大切にし、来日中の外国人研究者に対し日本文化のひとつである華道をより多くの方に紹介し体験する機会を提供したいと、今回、場所を変えて6月、7月、8月と月一回、三回連続の体験教室をJAEA原子力科学研究所構内にて企画しました。
通常のおけいこは、季節ごとの花材を使ってゆっくり1時間から1時間半位かけて活けるのが基本的なスタイルですが、今回、昼休みを利用した40分程の短い時間にもかかわらず、皆さん、花を手にすると夢中で想い想いの作品を作り上げていきました。
花のある暮らしは思った以上に心が癒されます。参加者全員が今まで以上に花を好きになり、また花に癒され、いけばなを楽しんでいる様子が印象的でした。
2015年
1月
14日
水
日本文化体験会―いけばな/ One day Japanese Traditional Culture Experience: - Japanese flower arrangement -
原子力機構でサークルの活動紹介をする文化祭が開催(H27/1/13-16)されました。機構華道部は
1月14日(水)の退勤後、構内の一画で「生け花体験会」を開催しました。TICいけばな教室担当者は華道部員の皆さんと協力し合って、外国研究員の方々に生け花の手ほどきをしました。色々な組合せの花束とたくさんの花器の中から各自の好みで選んでもらうところから始まりました。そして、簡単に
基本の形を伝えましたが、一人ひとりの個性あふれる素敵な“生け花”が徐々に仕上がっていきました。一つでは物足りなかったのでしょう。さらに使われなかった花器全部に残った花や蠟梅の木々等で次々と作品を作り上げていく人たちが居て、いつまでも日本の伝統文化を楽しんでいました。
2015年
6月
25日
木
日本文化”いけばな体験”出前教室(全3回)
東海村国際センター会員が「花を通じての友好」を大切にし、来日中の外国人研究者に対し日本文化のひとつである華道をより多くの方に紹介し体験する機会を提供したいと、今回、場所を変えて6月、7月、8月と月一回、三回連続の体験教室をJAEA原子力科学研究所構内にて企画しました。
通常のおけいこは、季節ごとの花材を使ってゆっくり1時間から1時間半位かけて活けるのが基本的なスタイルですが、今回、昼休みを利用した40分程の短い時間にもかかわらず、皆さん、花を手にすると夢中で想い想いの作品を作り上げていきました。
花のある暮らしは思った以上に心が癒されます。参加者全員が今まで以上に花を好きになり、また花に癒され、いけばなを楽しんでいる様子が印象的でした。
2015年
1月
14日
水
日本文化体験会―いけばな/ One day Japanese Traditional Culture Experience: - Japanese flower arrangement -
原子力機構でサークルの活動紹介をする文化祭が開催(H27/1/13-16)されました。機構華道部は
1月14日(水)の退勤後、構内の一画で「生け花体験会」を開催しました。TICいけばな教室担当者は華道部員の皆さんと協力し合って、外国研究員の方々に生け花の手ほどきをしました。色々な組合せの花束とたくさんの花器の中から各自の好みで選んでもらうところから始まりました。そして、簡単に
基本の形を伝えましたが、一人ひとりの個性あふれる素敵な“生け花”が徐々に仕上がっていきました。一つでは物足りなかったのでしょう。さらに使われなかった花器全部に残った花や蠟梅の木々等で次々と作品を作り上げていく人たちが居て、いつまでも日本の伝統文化を楽しんでいました。